レザークラフト講座のお知らせ



講座開催日



焼津教室 毎月 第4水曜日

2月25日 (水) 19:00~22:00

場所:つかもと食堂(焼津市五ヶ堀ノ内)

受講料2500円(材料費別)

静岡教室 毎月 第3火曜日

3月17日(火) 18:30~21:30

場所:ビーズアートきゅらむ(静岡市駿河区中村町)

受講料:2500円(材料費別)



今後のイベント出展情報



3月22日(日) 焼津神社deマルシェ

4月11日(土)12日(日) TOKAI ECO FESTA

4月18日(土)19日(日) 清水アートクラフトフェア

5月30日(土)31日(日) 富士川楽座ゆとりの空間

6月27日(土)28日(日) 富士川楽座ゆとりの空間

7月25日(土)26日(日) HandMade In Japan Fes 2015

2011年09月09日

2つのウォレット

こんちは
さて、ただいま制作中のウォレット
明日からの富士川楽座でメジャーデビューします。

まだ制作中
すいません(>_<)今夜仕上げます。




ここでちょっと革の話を

エイ革について簡単に説明しまっせd(^_^o)

エイ革(スティングレイ、ガルーシャ)は、昔から「泳ぐ宝石」と呼ばれて高級皮革材料として珍重されています。

非常に硬く光沢感があり細かい突起が特徴な革です。
主な成分は人間の歯と同じ「リン酸カリウム」ですので磨けば磨くほどに光沢が増していきます。

エイ革の特徴といえば背中の中心にある「スティングレイハート、スターマーク」などと言われている
白い斑点状の光を感知する第三の目があって、
この「スターマーク」は、スティングレイ一匹に一箇所しかなく、
エイ革製品に加工する際は、この部分を目立たせるデザインが人気です。

アミメニシキヘビ(一般和名); ダイヤモンドパイソン

全身にダイヤ型の連続的な斑紋・模様があるところから、ダイヤモンドパイソンと呼ばれています。皮質の丈夫さや、大きさの点では利用度も高く、他の皮革には見られない美しさと、ワイルド感があります。この種の最大のものは、体長10メートルもあります。
トカゲと同様に、背中を活かしたBelly Cut Type と、腹部を活かしたBack Cut Type があり、バッグ類、靴、ベルト等に幅広く利用されています。
生息地は、タイ、ミャンマー、ベトナム、カンボジア、マレー半島、インドネシア、フィリピン、中国南部等、アジアの熱帯地方に広く分布しています。

他にもいろいろな革があるんだよねぇ〜

さて、明日、明後日は富士川楽座で待ってる



同じカテゴリー(革製品)の記事画像
SAKURA×COBRA
てんてこ…
オーダーベルト制作。
ちょっとした…
秋田&横浜。
iPhoneカバー&名刺入れ。
同じカテゴリー(革製品)の記事
 SAKURA×COBRA (2014-10-24 10:59)
 てんてこ… (2014-05-13 10:34)
 オーダーベルト制作。 (2014-03-11 08:02)
 ちょっとした… (2014-02-26 10:26)
 秋田&横浜。 (2014-02-09 09:59)
 iPhoneカバー&名刺入れ。 (2014-02-05 20:56)

Posted by えーぼー at 12:42│Comments(0)革製品
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2つのウォレット
    コメント(0)